はじめてのクリニック内装工事

クリニックを経営する上で、質の良いサービスを提供すると共に内装にも力を入れることがとても重要です。患者さんが通いやすい、居心地が良いと感じられるような内装にすることで、一度訪れた人が再び利用してくれるようになります。また、業者選びも非常に重要なポイントであり、正しい業者選びを知っていれば後悔のない選択をすることが可能です。

評価を高めるために取り入れたい点

クリニック

クリニックの内装工事で評価を上げるためには、清潔感を感じられるつくりにすることが大切です。見た目の問題だけでなく、掃除をしやすいことも条件の一つになります。掃除が行き届かないと不衛生になり、患者さんが不快に感じる部分も出てしまいます。掃除をしやすいデザインにすることで、効率良く短時間で衛星的な空間を作り上げることができ、一石二鳥です。

院内をスムーズに動けるように動線を考えた配置にすることや照明にもこだわる必要があり、照明の明るさは視覚的な効果をもたらします。使い方次第で清潔感の感じられる空間にすることができますし、明るさは患者さんの心身にも影響を与えると言われています。ですから、心身に配慮した清潔感のある雰囲気にするためにも、照明にこだわりたいところです。

こうして与えられたイメージは、患者さんの評価に直結します。評価が上がれば口コミで紹介されることも増えて、来院される方の数も増えるはずです。視覚的に大きな影響を与える内装には手を抜けません。

衛生面に力を入れていることが分かるように設計

内装工事では、衛生面に力を入れていることが分かるようにすることも重要です。例えば、入口に消毒装置を設置して来院時にスムーズに使えるようにすることも有効ですし、花粉やウィルスを遮断するためにエアカーテンを設置するのも良い方法です。クリニックならではの衛生管理用の設備があり、取り入れているところとそうでないところでは、受ける印象がずい分違います。あまり情報を持たない状態で来院した場合でも、このような環境が整っているクリニックなら安心感があると感じられます。

安心感が得られると、また次も利用したいと思えますので、患者さんの増加にも一役買ってくれるはずです。

クリニックというと、無機質なデザインが一般的でした。しかし、最近では柔らかな雰囲気の内装にするケースが増えており、無機質な院内よりも居心地が良いように感じます。具合の悪い人たちが来院するため、もちろん過度な装飾は避けなければなりませんが、無機質な白で統一する必要はありませんので、求める雰囲気に合うカラーを選択することが大切です。

実際に内装工事を行う場合のポイント

実際にクリニックの内装工事を行う場合、コンセプトを決めるのが先決です。どのようなクリニックにしたいのかはあらかじめ考えてあるかもしれませんが、それを具体的な条件として提示できるように詳細を詰めます。訪れる患者さんの不安を和らげて落ち着いた空間にすることが、居心地の良いスペースをするためのコツです。清潔感のある内装にすることが大前提であり、明るめの内装にすると雰囲気も更に良くなります。コンセプトが固まったら、プライバシーにも配慮したつくりにして、診療内容にも合わせる必要があります。

診療内容に合わせる場合の気を付けたいポイントですが、もっともメジャーな内科は人が集まりやすいので、回転率を上げる工夫をすることが大事です。無駄な動きを省けるように動線に配慮し、小児科を併設する場合には保護者の目線から見て安心感のあるつくりを目指します。耳鼻科では感染症対策がより重要となり、整形外科では診察と共にリハビリのための来院も多いので、それらに配慮した内装にすることが求められます。

内装工事を検討する上で気を付けたいこと

クリニック

基本的にはコンセプトに従って動線を確保しながら目指す医療を実現できる内装にしていくのですが、その前にいくつか確認しておかなければならない点があります。まずは法規制に関することはとても重要であり、建築基準法やバリアフリー法等は無視できません。建築業法や条例もあり、各都道府県や規模でも規定が異なるケースがあります。病床数がゼロのクリニックである場合、建築基準法の特殊建築物にはあたりませんので自由度は高くなりますが、それ以外では防火設備や避難経路等で厳しい基準が設けられていますので注意が必要です。

法規制以外のも気を付けたいことがあり、電気や水道、空調のことも頭に入れておかないと大変です。CTやMRIといった大型の医療機器を導入するケースでは大容量の電気が必要になり、足りない場合には電気容量の増設を行わなければなりません。しかし、医療物件では電気容量の増設ができないところもあるため、早い段階で確認しておかないと計画が頓挫します。水回りの位置が離れている場合には、配管工事が複雑になります。

患者さんに配慮したつくりにするために

通ってくる患者さんのことを一番に考えたつくりにするためには、いくつかの点に対応しておく必要があります。においに関しては、全く気にしないタイプの人もいますが、非常に敏感なタイプの人もいますので、皆が不快に感じないように徹底した対策を講じることが求められます。においの問題があれば、快適な空間にはなりません。アレルギー対策も必須であり、アレルギーの症状で通ってくる人たちが避けたくなるようなクリニックではいけませんので、十分に配慮した内装にしましょう。

基本的にクリニックに通ってくるのはお年寄りが多いので、高齢者が通いやすい内装にすることも重要ですし、障碍者対策も必要になってきます。通う人を選ばないつくりにすることも、評判の良いクリニックにするためのポイントです。

また、医療情報をチェックできるように掲示するスペースを設けた方がサービスの質もアップします。掲示すれば通ってくる患者さんが自由に閲覧して、必要な情報を収集できるのでお勧めです。

内装工事にかかる費用を算出する

クリニックの内装工事かかる費用を算出する時には、坪単価を考える必要があります。飲食店や一般的なオフィスと比較すると高額になるケースが多いのですが、新築とリフォームでも違ってきます。新築では坪単価が40万円以上になることが多く、規模によっても差が出て、広くなればなるほど単価自体は下がるのが普通です。ただし、依頼する業者でも異なりますので、よく相談しながら計画を進めることが大切です。

リフォームの場合には、坪単価は30万円程度からになっています。スケルトンの状態になっていれば、もう少し価格は下がります。診療内容やX線室の有無でも金額は左右され、実際に行うためには詳細な見積もりが必要です。

工事に入る前には設計図を作成しなければなりませんが、これはクリニック側が条件や要望を出して設計事務所等に作成してもらいます。設計図の作成にかかる費用は工事金額の1割から2割が相場であり、要望通りに工事できるかは業者の腕によるところも大きいようです。

まとめ

クリニック

クリニックの内装工事では清潔感や動線にこだわり、衛生面にも力を入れることが大切です。居心地の良い空間になるようにデザインし、プライバシーにも配慮したつくりにします。

建築基準法やバリアフリー法等の確認は必須であり、条例にも目を通さなければなりません。費用面では設計図の作成に工事費の1割から2割程度がかかり、工事費は新築で坪40万円、リフォームで30万円位が相場です。